七十代夫婦
「テレビのリモコンはどこ?」「メガネが見当たらない!」など、しょっちゅう探してものをしています。
そこで日常よく使うものをひとまとめにできたらと考案したのが『おたすけホルダー』縦置きに収納するため場所もとらず、テーブルの片隅やサイドボードの上などに置けます。
デザインは垂直方向に並べれば制作も簡単ですが、それでは面白みがないので、ちょっとオシャレに後方へ15度傾けてみました。色はどの家具とも合うように地味なディープオリーブに。
手書きで大雑把な図面を引き購入する木材の大きさを算出してから、渋谷東急ハンズで木材(ホウの木 90×450×3㎜)2枚、スプレー塗料、木工パテ、ボンドを購入し、早速、制作にかかりました。
15度の傾斜のために高校時代以来の三角関数表を見ながら底辺の長さを計算しながら悪戦苦闘。やっと作り上げたのですが、メガネを畳んだ厚さがいっぱいいっぱい、これではレンズを傷つけてしまうと、再度作り直すことに。
今度は素人ながら三角定規を使って図面を引き、再度東急ハンズで木材を買い直し制作に取り掛かりました。
すべてのパーツを切り出し
内側の塗装をするため仮組み立て
塗装が乾いてから組み立て
パテとサンドペーパーで下地仕上げ
二度の塗装をして完成
リモコン、メガネを収納
一個の制作時間は、塗装と接着剤の乾燥時間をいれても約7時間、
青春時代を思い出す楽しい時間でした。
次は何を作ろうかな
閲覧回数: 1838