皆様
1月30日、大きく報じられた福島第一2号機の毎時530シーヴェルトのデブリの問題は“under control”の主張を否定するものであり、これに立脚する東京五輪の安全性如何に世界の関心を集め始めております。
7日寄せられたメールの下記情報は多大な注目を呼ぶものと思われます。
「2017年2月6日、中国外交部は定例記者会見を開き、先日福島第一原子力発電所2号機内部で高い放射線量が推定されたとの報道に関連し、陸慷(ルー・カン)報道官が日本政府に責任ある説明を求めるとともに、日本へ渡航する中国人に注意を呼び掛けた。
会見で陸報道官は記者から「東京電力が最新映像を分析した結果、2号機の原子炉格納容器内における最大放射線量が毎時530シーベルトと推定したことが報じられた。人間が被ばくした場合に数十秒で死に至る放射線量とのことだが、中国側はこの件を憂慮しているか。中国人の日本渡航に影響するか」との質問を受けた。
これに対して陸報道官は、「たびたび日本政府に対して速やかに関連処置を施し、事故の後処理をしっかり行うよう求めてきた」とし、「いかにして有効な措置を取り、事故の影響を消し去るかについて日本政府が責任ある説明をしてくれることを望む。これは日本国民に対する責任のみならず、近隣国民や国際社会に対する責任だ」と述べた。」
(
http://news.livedoor.com/article/detail/12641695/)
このような国際的反響を招いた福島2号機問題との関連で注目されるのは倒壊のおそれがある1号機と2号機の間にある高さ約120メートルの排気筒の存在です。排気筒とは、原発から出る排気を環境中に安全に放出するための設備で、この排気筒を支えている骨組みの溶接部分5カ所(地上66メートル付近)が破断、さらに3カ所が変形していることが、東電の調査により13年に判明しております。原発事故の際、この排気筒から高濃度の放射性物質を含む蒸気を放出(ベント)したため、現在も内部は高濃度で汚染されたままです。
東電の元社員であり、原発で作業員の指導や放射線管理者を務めたこともある桑原豊さん(59)は、「心配なのは排気筒の倒壊。中に溜まっている100兆ベクレル以上とされる放射能に汚染された粉じんが、大気中に一気に噴き出します」と警告しております。
(
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/885.html)
このような状況下での東京五輪開催の適否について皆様はどのようにお考えでしょうか。
村田光平(元駐スイス大使)