昨日、昨年の1月以来始めた腕立、腹筋の累計が30,000回60,000回を達成しました。
1万回までが157日、次の2万回が116日、3万回が57日、4万回が32日、5万回が27日そして6万回が25日と達成ペースは順調にアップしてきていました。
多い時で一日にそれぞれ30回、60回を10セットをこなし家内に呆れてられるほど、それもそうです10セットというと朝のラジオ体操の後からはじめて1時間から1時間半ごとに1セットやるわけですから自分でも、いささが異常にさえ感じます。
しかし、次の1万回は仕事も忙しくなりそうだし、何より気温が高くなってくるので、これまでと同じようなペースにはいかないでしょう。
今朝、ネットでこんなニュースを見つけました。
厚生労働省発表の「認知症施策推進総合戦略」によると日本の65歳以上の約7人に1人が認知症患者と推計され、特にアルツハイマー型認知症は、運動不足が強力なリスク因子だとする研究結果がでているそうです。
運動で体を動かすと、筋肉組織からイリシンという物質が分泌され、それが脳内のたんぱく質の分泌を促し、脳の神経細胞の働きを活発にする。つまり、筋トレで筋肉を刺激し、有酸素運動で血流を促すことで、脳の活動性を高め、認知症の予防につながるということです。
よし、これからは「量より継続」に重きを置いて気長に筋トレを続けていこう。
累計10,000回達成累計20,000回達成累計40,000回達成