同窓会
|
ゆかり
|
みんなの広場
学校検索:
ログイン
ログアウト
トップ
|
お知らせ
|
年表
|
書棚
|
名簿
|
掲示板
|
会則
|
[幹事ログイン]
法然上人の大師号
大師といえば「お大師様=弘法大師(空海)」をお思い浮かべるかもしれませんが、他にも大師号を諡号されている高僧は多くおられます。
大師号とは、徳の高い高僧に朝廷から贈られる名のことであり、法然上人の生前の徳を讚えて、滅後480年余に朝廷より賜った大師号は、500年遠忌の行なわれた宝永8年以降、50年ごとに加謚される習わしとなり、現在までに八つの大師号を賜っています。
大師号を加謚されている方は黄檗宗の隠元禅師と法然上人意外におられません。それも隠元禅師は二回だけです。
円光(えんこう) 大師 1697年
東漸(とうぜん) 大師 500回忌 1711年
慧成(えじょう) 大師 550回忌 1761年
弘覚(こうかく) 大師 600回忌 1811年
慈教(じきょう) 大師 650回忌 1861年
明照(めいしょう)大師 700回忌 1911年
和順(わじゅん) 大師 750回忌 1961年
法爾(ほうに) 大師 800回忌 2011年
住心山 正法寺さんの書棚
トピック日: 2015-03-30
ひとくち寸評 ログインしてから書き込んでください。
新規会員登録はこちら
ツイート
このページの
QRコードを発行
同窓会
ゆかり
パスワード照会
退会
お問い合わせ
利用規約
説明一覧
個人情報保護方針
学校一覧
Copyright 2014-2017
同窓会やろうよ 実行委員会
All rights reserved.