年 |
ひとこと | 在学時代の出来事 |
最近の 書込み |
金砂湖の畔にあり、秋の運動会は少人数のため、皆がほとんど休みなく参加。小さいながらも盛り上がりました。」 [2023年11月4日/伊予三島市立金砂中学校/河野栄一]
同級生と会い会社員になったら、長馴染みという関係性げいられたりします。 [2005年2月7日/鎌倉市立関谷小学校/小泉祐太]
在学中は、学級委員でした。紆余曲折の人生でした。既婚ですが、子供は有りません。アマチュアの詩人として活動しています。 [2019年9月10日/伊丹市立伊丹小学校/苗田英彦]
|
|
1989 平成1 |
高橋あやとか言うクズ女とあかねとか言うクズ女を見つけしだい半殺しにする [6月5日/仙台市立袋原中学校/スガイマサキ]
当時が懐かしいね。コロナ終息しないけど皆さん元気かな。 [5月1日/富山市立奥田中学校/スティンガー]
中学時代はいじめられていたが、高校デビューして自分より弱い立場の同級生を虎の威を借りていじめた。これが思い出。 [3月8日/石川県立河北台商業高等学校/松本純一]
|
宇野宗佑内閣成立[Wiki1]
海部俊樹内閣成立[Wiki1]
昭和天皇崩御。皇太子明仁親王が即位[Wiki1][Wiki2]
金融機関の週休2日制がスタート[Wiki1]
新宿駅・渋谷駅に発車メロディを導入[Wiki1]
アジア太平洋博覧会[Wiki1]
横浜博覧会[Wiki1]
女子高生コンクリート詰め殺人事件[Wiki1]
消費税施行[Wiki1]
六四天安門事件[Wiki1]
三菱地所がアメリカ のロックフェラー・センターを買収[Wiki1]
坂本堤弁護士一家殺害事件[Wiki1]
ベルリンの壁崩壊[Wiki1]
日本労働組合総連合会(連合)発足[Wiki1]
チェコスロバキアでビロード革命[Wiki1]
ルーマニアのニコラエ・チャウシェスク政権崩壊[Wiki1]
|
1988 昭和63 |
|
青函トンネル開業[Wiki1]
瀬戸大橋開通[Wiki1]
なだしお事故[Wiki1]
カルガリーオリンピック[Wiki1]
ソウルオリンピック[Wiki1]
東京ドームが完成[Wiki1]
上海列車事故[Wiki1]
マル優原則廃止[Wiki1]
ミュージカル『オペラ座の怪人』日本初演[Wiki1]
リクルート事件[Wiki1]
イラン航空655便撃墜事件[Wiki1]
アメリカ大統領選挙でジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュ当選[Wiki1][Wiki2]
竹下改造内閣発足[Wiki1]
|
1987 昭和62 |
|
利根川進ノーベル生理学・医学賞受賞[Wiki1]
暗黒の月曜日[Wiki1]
北京の天安門広場で学生数百人がデモ[Wiki1]
日本初の女性エイズ患者を確認[Wiki1]
NTT株が上場[Wiki1]
超新星爆発によるニュートリノが初めて観測された[Wiki1]
日本初の辛口ビール「アサヒスーパードライ」を発売[Wiki1]
安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札[Wiki1]
中嶋悟がF1開幕戦でデビュー[Wiki1]
赤報隊事件[Wiki1]
日本の外貨準備高が西ドイツ抜き世界一へ[Wiki1]
世界の人口が50億人突破[Wiki1]
東北自動車道が全線開通[Wiki1]
竹下内閣発足[Wiki1]
全米女子プロゴルフ選手権で岡本綾子が日本人初の外国人賞金王[Wiki1]
日本航空が完全民営化[Wiki1]
全日本民間労働組合連合会結成[Wiki1]
大韓航空機爆破事件発生[Wiki1]
|
1986 昭和61 |
|
中野富士見中学いじめ自殺事件[Wiki1]
スペースシャトル チャレンジャー号爆発事故[Wiki1]
フィリピンのマルコス大統領が国外脱出[Wiki1]
400ml献血と成分献血がスタート[Wiki1]
アメリカによるリビア爆撃[Wiki1]
チェルノブイリ原子力発電所事故[Wiki1]
東京・港区にアークヒルズが完成[Wiki1]
英チャールズ皇太子とダイアナ妃が来日[Wiki1][Wiki2]
ワールドカップ メキシコ大会[Wiki1]
上野動物園のジャイアントパンダ、トントン誕生[Wiki1][Wiki2]
現代仮名遣い公布[Wiki1]
レンズ付きフィルムカメラ「写ルンです」を発売[Wiki1]
衆参同日選挙(第38回衆議院議員総選挙・第14回参議院議員通常選挙)。自民党圧勝[Wiki1][Wiki2]
第3次中曽根内閣[Wiki1]
土井たか子が日本社会党委員長に就任[Wiki1]
三井物産マニラ支店長誘拐事件[Wiki1]
有楽町三億円事件[Wiki1]
日本共産党幹部宅盗聴事件[Wiki1]
フライデー襲撃事件[Wiki1]
山陰本線の余部橋梁で列車転落事故[Wiki1][Wiki2]
|
1985 昭和60 |
|
東北新幹線の大宮〜上野間が開通[Wiki1]
科学万博、つくば 85[Wiki1]
埼京線の大宮〜赤羽間が新規開業[Wiki1]
両国国技館が完成[Wiki1]
世界初のAF一眼レフカメラ「α-7000」発売[Wiki1][Wiki2]
芦屋市幼児誘拐事件[Wiki1]
ゴルバチョフがソ連共産党書記長に就任[Wiki1]
東北新幹線の大宮?上野間が開通[Wiki1]
科学万博、つくば '85[Wiki1]
オレンジカードの利用販売開始[Wiki1]
日本電信電話公社(電電公社)が日本電信電話株式会社(NTT)に民営化[Wiki1]
日本専売公社が日本たばこ産業株式会社(JT)に民営化[Wiki1]
男女雇用機会均等法が成立[Wiki1]
神戸淡路鳴門自動車道の大鳴門橋が開通[Wiki1]
インド航空182便爆破事件[Wiki1]
松田聖子と神田正輝が結婚[Wiki1][Wiki2]
日本航空123便が御巣鷹の尾根に墜落[Wiki1]
首相・中曽根が靖国神社公式参拝[Wiki1]
乗用車の前席シートベルトの着用が義務化[Wiki1]
ロス疑惑の三浦和義が逮捕される[Wiki1]
スーパーマリオブラザーズ発売[Wiki1]
埼京線の大宮?赤羽間が新規開業[Wiki1]
国勢調査。日本の総人口、約1億2100万人に[Wiki1]
関越自動車道が全線開通[Wiki1]
10.20成田現地闘争[Wiki1]
第2次中曽根内閣 (第2次改造)[Wiki1]
|
1984 昭和59 |
大阪狭山市立南中学校の昭和59年度卒業生の同窓会は辞めたほうが絶対いい。犯罪者多過ぎ。詳しくは狭山南中学校事件でネット検索を [4月1日/大阪狭山市立狭山中学校/粂内健太郎]
|
日経平均株価が初めて10000円の大台を突破[Wiki1]
三井三池鉱業所の有明鉱坑内火災[Wiki1]
アップルコンピュータがマッキントッシュを発表[Wiki1]
冬季サラエボオリンピックが開幕[Wiki1]
ロサンゼルスオリンピック[Wiki1]
スペースシャトルディスカバリー、初の打ち上げに成功[Wiki1]
蔵前国技館が35年の歴史に幕を下ろす[Wiki1]
日劇・朝日新聞社跡地に有楽町マリオンが完成[Wiki1]
オーストラリアからコアラ6頭が贈られる[Wiki1]
インド首相、インディラ・ガンジーが暗殺される[Wiki1]
第2次中曽根内閣 (第1次改造)[Wiki1]
アメリカ大統領選挙でレーガンが再選[Wiki1]
写真週刊誌「フライデー」創刊[Wiki1]
マハラジャ麻布十番店がオープン[Wiki1]
トルコ風呂がソープランドに改称[Wiki1]
|
1983 昭和58 |
|
蔵王観光ホテル火災[Wiki1]
東京ディズニーランド オープン[Wiki1]
自衛隊機墜落[Wiki1]
日本海中部地震[Wiki1]
三宅島大噴火[Wiki1]
第2次中曽根康弘内閣成立[Wiki1]
インターネット形成をはじめる[Wiki1]
老人保健法施行[Wiki1]
ハワイアン・オープンで青木功が優勝[Wiki1][Wiki2]
中国自動車道が全線開通[Wiki1]
TSUTAYAの1号店がオープン[Wiki1]
サラリーマン新党結党[Wiki1]
日本海中部地震[Wiki1]
福本豊が盗塁939の世界新記録達成[Wiki1]
参議院議員通常選挙で比例代表制を導入[Wiki1]
ファミリーコンピュータ(ファミコン)発売[Wiki1]
大韓航空機撃墜事件[Wiki1]
NHK朝の連続テレビ小説『おしん』が視聴率62.9%を記録[Wiki1]
第37回衆議院議員総選挙。自民党惨敗[Wiki1]
|